TV・YouTube・インスタやTikTokなど、様々ところでLIVEをやっていますよね。
そんな生放送はライバルも記事を仕込んでないですし、
ハプニングも起きやすいので初心者ブロガーにはネタの宝庫です。
そんな穴場をうまく活用するためにGoogleトレンドを使って書いていきましょう!
生放送を見ながらGoogleトレンドを使って書く方法
①生放送をチェック!
生放送と聞いて何を思い浮かべますか?
・TV音楽番組の生放送
・YouTubeやSNSでの生放送
・リアルタイムでやっている情報番組(ニュース)
などだと思います。
どれも記事にするには初心者におすすめです。
生放送というのは、ライバルたちも仕込んでおけないジャンルなので
早く書いたものが勝てるという初心者にとって最高な方法です。
②LIVEで起きたことや発言をGoogleトレンドに入力
生放送というのは何かが起きる可能性が高い番組です。
・放送中に起きた出来事(こけたなど)
・放送中目について気になったもの(服装・髪型など)
・出てきたキーワード(暴露など)
※( )はあくまで例です。
など気になったことはとりあえずGoogleトレンドに入力してみましょう。
例えば
「〇〇ホテルを利用していた俳優の暴露を次にしていきます。」
とYouTuberの人が生放送で発言したとします。
「〇〇ホテルってどこ、何があるとこ!?」
と思ってGoogleトレンドに過去1時間で『〇〇ホテル』と入力してみましょう。
すると検索結果に『〇〇ホテル 芸能人』というワードが出てきます。
そうです!
この場合はすぐに「〇〇ホテル 芸能人 誰」といったキーワードで
〇〇ホテルに行ったことがある芸能人の記事を書くといいですね。
③記事を書く
生放送での出来事は、調べている暇もないので、どんどん記事にしていきます。
そうはいっても需要があるか不安という方は
TwitterでGoogleトレンドで見つけてきたキーワードを入力してみて、
反応がたくさんありそうだったら書きましょう。

Googleトレンドのキーワードを使って、そのまま記事にしてみるといいです。
今回の例の場合でしたら…
【〇〇ホテルに行った芸能人は誰?料金はいくらする?】などの記事が書けそうですね。
④Twitterでつぶやく
とにかく、生放送の記事はスピード勝負なので大枠が書けたら公開し、Twitterで呟きつつ…
詳しく追記しながら完成させていきましょう。
生放送とTwitterの相性は抜群なので、リアルタイムがかなり集まると思います!
まとめ
とにかく早く書くのが生放送の鉄則ですので、
いざという時のためにこの検索の仕方をしっかりと覚えて、生放送で生かしてくださいね。
ドメインパワーが弱い時でも、戦えるかなりおすすめなやり方です。